恵庭市の「恵庭温泉ラフォーレ」のサウナに行ってきました。札幌から車で30分ぐらいの距離にあり、道道46号線(旧国道36号線)から閑静な住宅街に入っていくと、小高い丘にひっそりと佇む銭湯は美肌の湯「モール温泉」があることでも知られています。ちなみにラ・フォーレとはフランス語で「森」を意味するそうで、周囲には植樹された木々があり静かな環境にあります。

エントランスに入ると券売機が2台あります。大人440円、小学生140円、幼児は無料となっています。タオルは持参ですが販売タオル150円やレンタルバスタオル100円です。リンスインシャンプー、ボディタオルは備え付けてありますがドライヤーは10円必要です。
手の消毒と検温を済ませて番台で受付を済ませ、履物を100円リターン式ロッカーへ入れ、ロビー左奥に向かいのれんをくぐり抜けて脱衣室へ!
脱衣室のロッカーは100円リターン式です。前後のスペースも広く着替えやすかったです。

フィンランド式のようなサウナ
まずは身を清め(体を洗う)、露天風呂のモール温泉で湯通し。露天風呂からはサウナ室や水風呂と休憩イスの出入りや混み具合が見える。十分温まったら湯を出てサウナ室へ!身体の水分をタオルで拭き取り、常備されているサウナマットを一枚取りサウナ室へ入室です。

サウナ室は高温サウナと低温サウナの2種類があります。まずは露天風呂側にある高温サウナはL型の3段座面で片方が3段ともう片方が2段になっていて上段以外は座面が広い。
ストーブはサウナストーン対流式で室温は85℃を示しておりアツアツではありませんが湿度が高く、息苦しさがない居心地の良い熱さでフィンランド式サウナのようです。ロウリュもなしで湿度が高いのはなぜなのか?出入口ドア横下部に給気孔があり上部に排気孔があります。室外にある水風呂室からの出入り時に湿度が入ってくるからでしょうか?いい湿度です!
定員は20人は入れる広さですが現在はソーシャルディスタンスで12人が定員となっています。テレビはあります。照明はブラケット型が4つ、窓は浴室側に1つあり外部から混み具合が確認できます。
12分計はあり、砂時計はありません。平日の昼でもサウナ室は常時満室で出入りが多いが温度の変動はなく安定した室温ですが出入口前の下段座面は外気が入ってくるのでサウナ―は風邪ひいちゃうかも?可能であれば上段に座りたいけどやはり人気座面でした。気持ちのいい熱さです!

低温の高湿度の塩サウナ
2つ目のサウナ室は浴室側の洗い場奥側にあります。常備サウナマットを1枚とり室内へ!室温は45℃くらいで、ストーブはサウナストーン対流式です。塩が常備されております。定員はソーシャルディスタンスで5名となっています。
12分計がなく経過時間がわかりません。テレビがあり時計表示をみれば経過時間はわかりますが、低温なので汗が出るまで15分ぐらい入って時間を気にせずゆっくりじんわり温まりました。

キンッキンの水風呂
水風呂も高温サウナ側と低温サウナ側に2ヶ所あります。高温サウナ側にある水風呂はサウナ室を出るとシャワーがすぐあり汗を流す。2歩で水風呂!表示温度11度で「キンッキン」の水温で井戸水で水質もよいです。季節によっては水温がシングルの時もありました。
定員は2名で深さは70cmで首までしっかり浸れます。広さは足の伸ばせますが「プカプカ」している余裕はありません。かけ流しの水流が羽衣を壊しにきて冷たくて1分と持ちませんでした。
低温サウナ側の水風呂も「キンキン」で表示はありませんが13℃くらいに感じました。低温サウナを出てからの13℃は冷たい。こちらも1分と持ちませんでした。広さと深さは高温サウナ側と同じです。

木々に囲まれて外気浴
休憩スペースは露天スペースにととのい椅子が3脚あり、高温サウナ室と露天スペース通路の風除室にととのい椅子が3脚あります。風除室にある休憩場所はサウナ→水風呂→トトノイ椅子の動線が最短です。風除室式になっているので天気の悪い時でも外気浴気分で休憩できます。
露天スペースにある外気浴休憩場所は目隠しの壁で囲まれていて閉塞感はあるものの植樹された針葉樹の木々に囲まれているので椅子を木々の方向に向け目線を空に向ければ大自然の中にいるような気分になれました。車の音も聞こえず、聴こえてくるのは鳥のさえずり。しかし露天風呂にあるテレビの音が気になってしまう・・けど、「ととのう」時は周囲の音など気にならない。最後はポカポカ陽気に包まれながら「ととのいました」!
明るく広い食事処
ととのった後のお楽しみはサ飯。窓がたくさんあり明るくて広い食堂でテーブル席、一人用カウンター、座敷テーブル席があります。現在はソーシャルディスタンスの対策用になっていてアクリル板や座席間隔を保つため座席が少なくなっていました。

メニューは丼物、麺類や定食、デザートなど豊富なメニューです。ランチタイム(11時半~14時)が500円ラーメンがあります。今回は人気の「海鮮あんかけ焼きそば780円」を頂きました。海鮮ダシのたっぷり餡と豊富な具材に柔らかめの麺がよくなじみ「なまらたべらさるわ~」!

テイクアウトも始めたようで「桜姫チキンカツ丼600円」が美味しそうでした。次回はこれにします。

食後のお休み処もあり、ゆったりした一人掛けソファーやマッサージ機と前面には大画面テレビがあります。以前までは漫画が置いてありましたが、現在はコロナ対策の為、漫画は休止しています。

広いロビーには自動販売機も置いてあります。鹿もいます!奥には喫煙所もあります。

「恵庭温泉ラ・フォーレ」は道道46号線(旧国道36号線)より閑静な住宅街に入ると木々に囲まれた静かな場所にあります。来客者も地元の常連さんが多かったです。
サウナ室は高温サウナ室と低温サウナ室の2種類があり、どちらもサウナストーン対流式です。高温サウナは85℃と低めながら湿度との設定がよく、息苦しさがなく、長めにじんわり蒸されました。
低温サウナは45℃ぐらいでしょうか?かなり低温です。塩が常備されており、テレビを見ながらゆっくり時間を気にせず蒸されました。
水風呂も2ヶ所あり高温サウナ室側は11℃と「キンッキン」で井戸水くみ上げで水質も良く、季節によっては水温がシングルの時もありました。低温サウナ側も「キンキン」で13~15℃くらいでどちらも1分と入っていられませんでした。
休憩場所は高温サウナのある通路風除室にととのい椅子が3脚、露天スペースにととのい椅子が3脚あります。外気浴は木々に囲まれた方に椅子を向け、縁に足を置き伸ばし、空を見上げて休憩するのが常連さん達のスタイルでした。たしかに気持ちいです!内気浴スペースも最短動線でととのえます。
サ飯はランチタイムがあり500円でラーメンが食べられます。おすすめは海鮮あんかけ焼きそばですが、丼物やデザートのかき氷やソフトクリームも気になります。
館内は清潔感がありコロナ対策が徹底されていて安心して「くつろぐ」ことができました。
アクセス
住所:北海道恵庭市恵南4-1
TEL:0123-32-4171
営業時間:AM11:00~PM11:00
定休日:年中無休
駐車場:無料駐車場完備(150台)詳しくは恵庭温泉ラ・フォーレ公式HPまで
コメント