札幌市豊平区「たまゆらの灯」

札幌市豊平区西岡の「たまゆらの灯」に行ってきました。近隣ということもあり、よく行くサウナなので紹介したいと思います。

遠赤外線の広い高温サウナ室

 ここの「サウナ」は遠赤外線ストーブの高温サウナ遠赤外線ストーブ塩サウナがあります。住宅街にある地域の憩いの場的なスーパー銭湯でいつも常連さんで混んではいますがサウナ室は広く回転もいいので入れないということはほとんどありません。

遠赤外線の90℃でカラカラ系乾式サウナです。サウナ室の座面はHPの画像にはありませんが、常時ウレタンマットが敷いてあり、さらに個々に入るときに青いウレタン座面マットを持ち入り敷きます。大きな遠赤外線ストーブの正面上段はベストポジション。初心者にはストーブが可動したときは滅茶苦茶熱いですので注意してください。

引用元:くつろぎの湯処 たまゆらの灯公式HP

塩サウナは低温ですが遠赤外線ストーブなので時間に余裕があれば15分ぐらいゆっくりと蒸されると丁度いい、中央に塩は置いていません。使用したい場合は受付で販売しています。常連さんは塩をペットボトルに入れて使用していますね。僕はいつも高温サウナが混み合っている時に利用しています。その時はお風呂で温めてから入ると水風呂が気持ちいいです。常連さんっぽい人がしていたので真似してみました。

引用元:くつろぎの湯処 たまゆらの灯公式HP

ちょうどいい冷たさで程よい広さの水風呂

高温に耐えた後は冷水シャワーで汗を流し水風呂へ入る。持ち込んだ座面クッションもセルフでシャワーをかけ元の場所に戻す。水風呂は18℃と一般的な温度ですが、かけ流しの水が流れ落ちる場所がベストポジションで羽衣を剥がされ、設定水温よりも冷たく感じます。4人ぐらいは入れる広さでゆっくり体を冷やすことができます。水風呂に入る時間は人それぞれで30秒ぐらいの人もいれば、2分ぐらい入っている人もいます。この後のととのいを迎えるために冷たさを感じなくなった時が上がり時だと僕は思います。

引用元: くつろぎの湯処 たまゆらの灯公式HP

空の見える広い外気浴スペース

休憩場所は高温サウナ室の横に以前ミストサウナがあった場所に内気浴スペース(7人ぐらい座れる)ができて、通路にととのい椅子が1つあります。動線は悪くなりますが外気スペースへ移動します。移動中に濡れた体をよく拭きます。そして開閉具合が調子悪いドアを開け広い外気スペースです。ととのい椅子は屋外テレビの前に3つ、その奥に4つ、さらに奥にはリクライニングチェアが2つありますが冬は雪が梁部分から落ちるので通行止めポールが設置されていてリクライニングチェアは撤去されています。ここの外気浴はいい風が程よく通り抜けます。夏時期は気持ちよすぎてリクライニングで寝てしまったこともあります。またととのった後に入る露天風呂は最高に気持ちがいいです。冬は特にしっかり温まり帰り際に最後水風呂で締めると上がってから更に気持ちいような感覚があるように思えます。

引用元: くつろぎの湯処 たまゆらの灯公式HP

豊富なメニューの飲食スペース

広く円形のガラス張りで明るい飲食スペースはメニューが豊富でいつも券売機の前で悩みます。サウナに来て迷ったときは生姜焼き定食です。なぜかサウナに入ると生姜焼きが食べたくなるのは僕だけ?・・・。お肉は柔らかくソースたっぷり、野菜サラダもたっぷりでとても美味しかったです。今度はカツカレーを食べてみたいです。あとソフトクリーム(特にチョコ)がおすすめです。

まとめ

北のたまゆらは札幌市に5店舗、江別市に1店舗がある有名なスーパー銭湯です。住宅街に多くあるので常連さんで賑わっている人気の銭湯ですね。なので平日でも夕方になると混んでいてなるべくサウナに入る場合は時間をずらした方がいいかもしれません。施設内はいつもきれいに掃除されていて清潔感があります。入浴料は大人570円小学生200円幼児は無料とリーズナブルです。

サウナ遠赤外線ストーブドライサウナ3段あり上段ストーブ正面が常連さんたちのベストポジションと思われる。室温設定は90℃ですがカラット熱いです。1段目でもストーブ正面は熱い。しかしテレビが上にあるので見づらい。サウナに入るタイミングほ休憩スペースと水風呂が混んでいる時を見計らうようにして入るようにしています。

水風呂18℃が設定温度のようですが落水場所がより体感温度を下げ17℃くらいに感じます。かけ流しなので水流は全体を冷やし安定してる水風呂です。広く一度に4人ぐらいは入れます。常連サウナ―達はソーシャルディスタンスを考慮して3人ぐらいで上手に出入りしているように感じられました。

休憩心地よい風がいい感じで抜けるの広い外気浴スペースがおすすめだが、冬時期は氷点下の寒いときに外は厳しい。内気浴は以前ミストサウナだった場所がドアとガラス仕切りが無くなり休憩場所となり7人ぐらい座れます。通路横にととのい椅子が1つです。露天スペースにはテレビ前に3脚と奥に4脚の計7脚リクライニングシートが2脚あります。

サウナの他にもメニュー豊富でおいしい食事やソフトクリーム、岩盤浴や3階にあるくつろぎ処でゴロゴロしながら漫画も読めます。24時間営業ですが入浴は朝7時から夜中の1時までとなっております。詳しくはやすらぎの湯処たまゆらの灯HP

アクセス

住所:北海道札幌市豊平区西岡4条3丁目7-45

TEL:011-857-2626

営業時間:24時間営業(年中無休)

無料大型駐車場を完備(店舗正面の他にも裏側に屋内駐車場もあります)

コメント

タイトルとURLをコピーしました